2009年10月30日
痩せすぎ太りすぎ
40歳の人の平均余命は、肥満度別にみると「やせ」の人が最も短く、
最も長い「太りすぎ」の人より6年程度短命との研究結果を研究グループがまとめた。
肥満度は体重(キロ)を身長(メートル)の2乗で割った体格指数(BMI)。
40〜79歳の男女約4万4千人を平成7年から18年まで追跡調査し、分析した。
40歳の人の肥満度ごとの平均余命は、男女とも順序は同じで、
「太りすぎ」が最長(男性40・5年、女性47・0年)。
以下は「普通」(男性38・7年、女性46・3年)、
「肥満」(男性37・9年、女性44・9年)、
「やせ」(男性33・8年、女性41・1年)の順。
やせすぎると細胞の機能低下などで血管の壁が破れやすくなるなどして、
循環器疾患による死亡リスクが上昇するとの報告があるし、
栄養不足が体の抵抗力を減少させるため、
やせでは肺炎などにかかるリスクが高まるとの研究もある。
ダイエットも気をつけましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【健康・体力創りLABO】
取締役 事業部長 澁谷 和久
日産工業株式会社 健康福祉・スポーツ関連事業部
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたの目的の体を創ります
・ダイエットプログラム
・トレーニングパートナー
・介護予防トレーナー
・かけっこ上達
・逆上がり指導
・マラソンコーチ
・各種スポーツの筋力トレーニング
・メタボ対策トレーニング
・生活習慣病予防トレーニング
・健康 ・体力アップ ・柔軟性
・筋力向上 ・速く走る
・etc
パーソナルトレーナー派遣、体育家庭教師派遣
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。
各種スポーツコーチ対応できます。
個人指導もグループ指導もOKです。
◎民間・公共ヘルスクラブコンサルティング
◎企業フィットネス、イベント、企画
◎クラブ運営、企画アドバイス
◎講演、研修会、出筆、各種マニュアル作成
◎各種運動教室
◎選手のコンディショニングトレーニング
◎指導・・ウエイトトレーニング、エアロビクス、ウオーキング
レクリエーション、マッサージ、体力測定
健康体力つくり、ダイエット、ジョギング
柔軟性、介護予防運動、メタボ対策
●体育・トレーニング器具 製造、制作、開発
●介護・福祉関連品の製造販売・開発
●店内装飾、トータルディスプレイ、陳列棚、什器の 製造販売、ショップレイアウト企画
●溶接・各種金属加工
※毎週 月曜 10AM〜11AM 無料フィットネス相談
各種トレーニング用品の特注製造承ります。
最も長い「太りすぎ」の人より6年程度短命との研究結果を研究グループがまとめた。
肥満度は体重(キロ)を身長(メートル)の2乗で割った体格指数(BMI)。
40〜79歳の男女約4万4千人を平成7年から18年まで追跡調査し、分析した。
40歳の人の肥満度ごとの平均余命は、男女とも順序は同じで、
「太りすぎ」が最長(男性40・5年、女性47・0年)。
以下は「普通」(男性38・7年、女性46・3年)、
「肥満」(男性37・9年、女性44・9年)、
「やせ」(男性33・8年、女性41・1年)の順。
やせすぎると細胞の機能低下などで血管の壁が破れやすくなるなどして、
循環器疾患による死亡リスクが上昇するとの報告があるし、
栄養不足が体の抵抗力を減少させるため、
やせでは肺炎などにかかるリスクが高まるとの研究もある。
ダイエットも気をつけましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【健康・体力創りLABO】
取締役 事業部長 澁谷 和久
日産工業株式会社 健康福祉・スポーツ関連事業部
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたの目的の体を創ります
・ダイエットプログラム
・トレーニングパートナー
・介護予防トレーナー
・かけっこ上達
・逆上がり指導
・マラソンコーチ
・各種スポーツの筋力トレーニング
・メタボ対策トレーニング
・生活習慣病予防トレーニング
・健康 ・体力アップ ・柔軟性
・筋力向上 ・速く走る
・etc
パーソナルトレーナー派遣、体育家庭教師派遣
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。
各種スポーツコーチ対応できます。
個人指導もグループ指導もOKです。
◎民間・公共ヘルスクラブコンサルティング
◎企業フィットネス、イベント、企画
◎クラブ運営、企画アドバイス
◎講演、研修会、出筆、各種マニュアル作成
◎各種運動教室
◎選手のコンディショニングトレーニング
◎指導・・ウエイトトレーニング、エアロビクス、ウオーキング
レクリエーション、マッサージ、体力測定
健康体力つくり、ダイエット、ジョギング
柔軟性、介護予防運動、メタボ対策
●体育・トレーニング器具 製造、制作、開発
●介護・福祉関連品の製造販売・開発
●店内装飾、トータルディスプレイ、陳列棚、什器の 製造販売、ショップレイアウト企画
●溶接・各種金属加工
※毎週 月曜 10AM〜11AM 無料フィットネス相談
各種トレーニング用品の特注製造承ります。
Posted by フィットネスと健康 at
11:01
│Comments(0)
2009年10月29日
マラソン練習
季節柄、現在マラソン練習の指導が増えています。
フルマラソンからハーフマラソン、10キロや5キロまで
いろいろな目的のレースや距離があります。
カラダが軽くなったとかバテないようになってきたなんて
言われるとうれしいものです。
個人指導も集団指導も行っていますが中には
夜間練習のトレーニングパートナー(用心棒?)
というケースもあります。
秋から冬のマラソンシーズン・・いいですねぇ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【健康・体力創りLABO】
取締役 事業部長 澁谷 和久
日産工業株式会社 健康福祉・スポーツ関連事業部
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたの目的の体を創ります
・ダイエットプログラム
・トレーニングパートナー
・介護予防トレーナー
・かけっこ上達
・逆上がり指導
・マラソンコーチ
・各種スポーツの筋力トレーニング
・メタボ対策トレーニング
・生活習慣病予防トレーニング
・健康 ・体力アップ ・柔軟性
・筋力向上 ・速く走る
・etc
パーソナルトレーナー派遣、体育家庭教師派遣
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。
各種スポーツコーチ対応できます。
個人指導もグループ指導もOKです。
◎民間・公共ヘルスクラブコンサルティング
◎企業フィットネス、イベント、企画
◎クラブ運営、企画アドバイス
◎講演、研修会、出筆、各種マニュアル作成
◎各種運動教室
◎選手のコンディショニングトレーニング
◎指導・・ウエイトトレーニング、エアロビクス、ウオーキング
レクリエーション、マッサージ、体力測定
健康体力つくり、ダイエット、ジョギング
柔軟性、介護予防運動、メタボ対策
●体育・トレーニング器具 製造、制作、開発
●介護・福祉関連品の製造販売・開発
●店内装飾、トータルディスプレイ、陳列棚、什器の 製造販売、ショップレイアウト企画
●溶接・各種金属加工
※毎週 月曜 10AM〜11AM 無料フィットネス相談
各種トレーニング用品の特注製造承ります。
フルマラソンからハーフマラソン、10キロや5キロまで
いろいろな目的のレースや距離があります。
カラダが軽くなったとかバテないようになってきたなんて
言われるとうれしいものです。
個人指導も集団指導も行っていますが中には
夜間練習のトレーニングパートナー(用心棒?)
というケースもあります。
秋から冬のマラソンシーズン・・いいですねぇ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【健康・体力創りLABO】
取締役 事業部長 澁谷 和久
日産工業株式会社 健康福祉・スポーツ関連事業部
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたの目的の体を創ります
・ダイエットプログラム
・トレーニングパートナー
・介護予防トレーナー
・かけっこ上達
・逆上がり指導
・マラソンコーチ
・各種スポーツの筋力トレーニング
・メタボ対策トレーニング
・生活習慣病予防トレーニング
・健康 ・体力アップ ・柔軟性
・筋力向上 ・速く走る
・etc
パーソナルトレーナー派遣、体育家庭教師派遣
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。
各種スポーツコーチ対応できます。
個人指導もグループ指導もOKです。
◎民間・公共ヘルスクラブコンサルティング
◎企業フィットネス、イベント、企画
◎クラブ運営、企画アドバイス
◎講演、研修会、出筆、各種マニュアル作成
◎各種運動教室
◎選手のコンディショニングトレーニング
◎指導・・ウエイトトレーニング、エアロビクス、ウオーキング
レクリエーション、マッサージ、体力測定
健康体力つくり、ダイエット、ジョギング
柔軟性、介護予防運動、メタボ対策
●体育・トレーニング器具 製造、制作、開発
●介護・福祉関連品の製造販売・開発
●店内装飾、トータルディスプレイ、陳列棚、什器の 製造販売、ショップレイアウト企画
●溶接・各種金属加工
※毎週 月曜 10AM〜11AM 無料フィットネス相談
各種トレーニング用品の特注製造承ります。
Posted by フィットネスと健康 at
10:14
│Comments(0)
2009年10月28日
体型について
スタイルが抜群に良く見える体型はバナナ体型なんです。
■理想的なモデル体型
理想的な美しいモデル体型は、上半身と下半身のバランスが良く、
全体的に痩せているバナナ体型の方をいいます。
しかし、残念ながら日本の女性の92%は上半身と下半身のバランスが悪く、
理想のバナナ体型を維持できている女性はほとんどいないでしょう。
だからこそ美しいシルエットを持つモデルさんは憧れの的なわけですが少し悲しいですね・・・
では他にはどんな体型があるでしょうか。
体型にもいろいろありますが下記の3種類が日本人女性に多い一般的な体型でしょう。
?洋ナシ型体型
下腹部から太ももにかけて出ている体型。
皮下脂肪が多い事が特徴で、女性に多く、日本人女性の6割ほどは洋ナシ形だと言われています。
?リンゴ型体型
他にはビール腹や中年太りともよばれ、お腹に脂肪がついて全体的に丸くなったような体型。
リンゴ型の目安としては、女性ならウエストが90cm以上である事が挙げられます。
?全体的に太ったバナナ型体型
疲れやすく筋肉が付きにくい体質なので、一度太ると痩せにくくなります。
この太り方の方は、カロリーを大幅に抑えた食事でさえ、
痩せるどころか太ってしまう方が多いです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【健康・体力創りLABO】
取締役 事業部長 澁谷 和久
日産工業株式会社 健康福祉・スポーツ関連事業部
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたの目的の体を創ります
・ダイエットプログラム
・トレーニングパートナー
・介護予防トレーナー
・かけっこ上達
・逆上がり指導
・マラソンコーチ
・各種スポーツの筋力トレーニング
・メタボ対策トレーニング
・生活習慣病予防トレーニング
・健康 ・体力アップ ・柔軟性
・筋力向上 ・速く走る
・etc
パーソナルトレーナー派遣、体育家庭教師派遣
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。
各種スポーツコーチ対応できます。
個人指導もグループ指導もOKです。
◎民間・公共ヘルスクラブコンサルティング
◎企業フィットネス、イベント、企画
◎クラブ運営、企画アドバイス
◎講演、研修会、出筆、各種マニュアル作成
◎各種運動教室
◎選手のコンディショニングトレーニング
◎指導・・ウエイトトレーニング、エアロビクス、ウオーキング
レクリエーション、マッサージ、体力測定
健康体力つくり、ダイエット、ジョギング
柔軟性、介護予防運動、メタボ対策
●体育・トレーニング器具 製造販売 修理
●介護・福祉関連品の修理・製造販売
●店内装飾、トータルディスプレイ、陳列棚、什器の 製造販売、ショップレイアウト企画
●溶接・各種金属加工
※毎週 月曜 10AM〜11AM 無料フィットネス相談
各種トレーニング用品の製造も承ります。
■理想的なモデル体型
理想的な美しいモデル体型は、上半身と下半身のバランスが良く、
全体的に痩せているバナナ体型の方をいいます。
しかし、残念ながら日本の女性の92%は上半身と下半身のバランスが悪く、
理想のバナナ体型を維持できている女性はほとんどいないでしょう。
だからこそ美しいシルエットを持つモデルさんは憧れの的なわけですが少し悲しいですね・・・
では他にはどんな体型があるでしょうか。
体型にもいろいろありますが下記の3種類が日本人女性に多い一般的な体型でしょう。
?洋ナシ型体型
下腹部から太ももにかけて出ている体型。
皮下脂肪が多い事が特徴で、女性に多く、日本人女性の6割ほどは洋ナシ形だと言われています。
?リンゴ型体型
他にはビール腹や中年太りともよばれ、お腹に脂肪がついて全体的に丸くなったような体型。
リンゴ型の目安としては、女性ならウエストが90cm以上である事が挙げられます。
?全体的に太ったバナナ型体型
疲れやすく筋肉が付きにくい体質なので、一度太ると痩せにくくなります。
この太り方の方は、カロリーを大幅に抑えた食事でさえ、
痩せるどころか太ってしまう方が多いです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【健康・体力創りLABO】
取締役 事業部長 澁谷 和久
日産工業株式会社 健康福祉・スポーツ関連事業部
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたの目的の体を創ります
・ダイエットプログラム
・トレーニングパートナー
・介護予防トレーナー
・かけっこ上達
・逆上がり指導
・マラソンコーチ
・各種スポーツの筋力トレーニング
・メタボ対策トレーニング
・生活習慣病予防トレーニング
・健康 ・体力アップ ・柔軟性
・筋力向上 ・速く走る
・etc
パーソナルトレーナー派遣、体育家庭教師派遣
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。
各種スポーツコーチ対応できます。
個人指導もグループ指導もOKです。
◎民間・公共ヘルスクラブコンサルティング
◎企業フィットネス、イベント、企画
◎クラブ運営、企画アドバイス
◎講演、研修会、出筆、各種マニュアル作成
◎各種運動教室
◎選手のコンディショニングトレーニング
◎指導・・ウエイトトレーニング、エアロビクス、ウオーキング
レクリエーション、マッサージ、体力測定
健康体力つくり、ダイエット、ジョギング
柔軟性、介護予防運動、メタボ対策
●体育・トレーニング器具 製造販売 修理
●介護・福祉関連品の修理・製造販売
●店内装飾、トータルディスプレイ、陳列棚、什器の 製造販売、ショップレイアウト企画
●溶接・各種金属加工
※毎週 月曜 10AM〜11AM 無料フィットネス相談
各種トレーニング用品の製造も承ります。
Posted by フィットネスと健康 at
09:53
│Comments(0)
2009年10月27日
ジュニアオリンピック陸上

第40回のジュニアオリンピック陸上大会に出場の
中学生のトレーナー&コーチです。
会場は新横浜の日産スタジアムでした。
全国大会ですから入賞はできませんでしたがここに
これたことがよかったです。
さあまた頑張りましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【健康・体力創りLABO】
取締役 事業部長 澁谷 和久
日産工業株式会社 健康福祉・スポーツ関連事業部
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたの目的の体を創ります
・ダイエットプログラム
・トレーニングパートナー
・介護予防トレーナー
・かけっこ上達
・逆上がり指導
・マラソンコーチ
・各種スポーツの筋力トレーニング
・メタボ対策トレーニング
・生活習慣病予防トレーニング
・健康 ・体力アップ ・柔軟性
・筋力向上 ・速く走る
・etc
パーソナルトレーナー派遣、体育家庭教師派遣
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。
各種スポーツコーチ対応できます。
個人指導もグループ指導もOKです。
◎民間・公共ヘルスクラブコンサルティング
◎企業フィットネス、イベント、企画
◎クラブ運営、企画アドバイス
◎講演、研修会、出筆、各種マニュアル作成
◎各種運動教室
◎選手のコンディショニングトレーニング
◎指導・・ウエイトトレーニング、エアロビクス、ウオーキング
レクリエーション、マッサージ、体力測定
健康体力つくり、ダイエット、ジョギング
柔軟性、介護予防運動、メタボ対策
●体育・トレーニング器具 製造販売 修理
●介護・福祉関連品の修理・製造販売
●店内装飾、トータルディスプレイ、陳列棚、什器の 製造販売、ショップレイアウト企画
●溶接・各種金属加工
※毎週 月曜 10AM〜11AM 無料フィットネス相談
各種トレーニング用品の製造も承ります。
Posted by フィットネスと健康 at
11:59
│Comments(1)
2009年10月26日
カラダ歪んでいない?
◆あなたは足に合わないミュールを無理してはいていませんか?
O 脚もX脚も、骨盤のずれが引き起こすものです。骨盤や骨格にゆがみがあると、骨盤が開いてしまって
、ヒップライン、脚のラインが崩れます。そうなると、下半身全体の血行が悪くなり、新陳代謝が悪く
なって、脂肪の付きやすい体になってしまいます。また、その部分の内臓の働きが低下しがちになり、
水分をため込むためむくみや冷え性になりやすくなります。
しかも、このゆがみは女性の子宮や卵巣の病気、肩こり、腰痛などを引き起こす可能性もあります。そ
の他にも胃腸の不調、頭痛や不眠症、疲れやだるさ、肥満。どれも思い当たるものがない人はいないの
ではないでしょうか。
また、ゆがみが進行すれば膝関節痛、エスポロン(骨盤が傾いていることによって踵に重力がかかり、
骨や筋肉が変形し骨の表面に隆起が生じる)、椎間板ヘルニア、座骨神経痛といった病気を引き起こす
こともあります。
見た目の悪さだけでなく、脚の形の悪さは確実にあなたの体を蝕んでるのです!
□ゆがみをチェックしてみよう♪
鏡に足裏を向けて仰向けになり、鏡の中心線に身体の中心を合わせて自然に力を抜いた状態で足の爪先
を見ます。この時、爪先とかかとがきれいなVの字になっていなければ骨盤が曲がっている可能性があり
ます。足の傾きを見ると、股関節のずれがよく分かります。
図の左側のように左右両足の傾きがほぼ同じになるのが理想的です。
いずれかの足が大きく傾いている場合は、股関節のずれがあるはず。右足が傾いているなら右の股関節
が、左足なら左の股関節がずれています。
両足のつま先が内側に傾いている場合や、逆につま先が図の左側の理想形よりも極端に外側に傾いてい
る場合も、股関節のずれがあると考えられます。
また、膝を立て床にお尻を着けたまま両膝を一緒に左右にたおします。この時、どちらか倒しづらい側
があると、骨盤がねじれている可能性があります。
最後に片足を伸ばし、もう一方の足を曲げて、反対側の膝の上に置き、足で4の字を作ります。この状態
から曲げている膝を床につけるようにします。このときお尻があがったり、ももが痛くて膝がつかない
ときは骨盤が曲がっている可能性があります。
●● ちょっとした転倒が・・・●●
転倒した際に衝撃で骨盤が数センチずれることがあります。そのまま放置すれば5年、10年と経つうちに
、ずれが大きくなり、10センチに達すと痛みを伴うようになります。
ちょっとした異常を見逃さない注意が必要ですね。
●● 赤ちゃんの骨盤もずれる???●●
骨盤がずれると内臓が正しい位置に納まらず、お互いに圧迫します。血液やホルモンの通り道が圧迫さ
れ、女性は生理痛や更年期障害が発生します。これから赤ちゃんを産む人の骨盤がずれていると子宮の
形や大きさに影響が出てきます。骨盤のずれにより、産道がゆがみます。出産時赤ちゃんはゆがんだ産
道を通らねばならず難産になったり、ゆがんだ産道を通ったことで赤ちゃんの背骨や骨盤がずれてしま
う事があるそうなのです。特に子供を産むという機能をもった女性は男性に比べてもともと骨盤の可動
域が大きいです。出産のために骨盤が動きやすいようにできているんですね。つまり女性のほうが骨盤
がずれやすいということ。また骨盤がゆがんでいると、体重が左右均等にかからず、一方に負担となる
ため、さらにゆがんだ身体になってしまう、悪循環ですね。安産と赤ちゃんの健康のため・生理不順や
更年期障害に悩まないためにどの年代の方も気をつけたいですね。
こんな姿勢は絶対NG!!
なかでも座っているときのつぎのような姿勢、骨盤には絶対によくありません。 まずは日常生活を見
直すことからはじめましょう。
『足を組む』
組む足が決まっている人は特に要注意!また、反対の足を組めば直るという単純なものではありません
。一度ゆがんでしまった骨盤を直すのは大変です。
『椅子に浅くかけて椅子の背にもたれる』
背骨の湾曲の原因となります。猫背になり、肩こりなどの原因にもなります。
『横座り』
女性に多いこの姿勢。骨盤をゆがめたまま座っていますよね。
『カバンを常に同じ手で持つ』
身体のバランスをとるために逆側の腰が上がりがちになり、 歩くときの足の向きや立ち止まっていると
きの姿勢もアンバランスになります。肩にかけるバックも同じ。この場合は、片側の肩が上がり、背骨
が横に彎曲した形にゆがんでしまうことがあるのです。
パソコンが机の片側にあり、反対側に資料を置いて身体をねじった状態で作業する、なんてことありま
せんか。このねじれがいつも同じ方向だと、背骨に常に無理な力がはたらくことになります。椅子に腰
掛けているときは、背筋を伸ばし、身体をねじる姿勢はなるべく避けましょう。
座って作業することが多い場合、机と目の位置は30cmくらい離れるのが適当です。実際は目の位置に対
して机が低すぎることが多いため、
(1)背中を丸める
(2)首を常に下に向けている
(3)イスを後ろに引いて前かがみになる
などの姿勢をとることが多いようです。また、正座を崩して床にぺたりとお尻をつけた座り方もいけま
せん。毎日の生活で正しい姿勢をこころがけましょう。
まずは自宅でストレッチ。ゆがみを正して健康的な体を目指そう!
コメント(6)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【健康・体力創りLABO】
取締役 事業部長 澁谷 和久
日産工業株式会社 健康福祉・スポーツ関連事業部
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたの目的の体を創ります
・ダイエットプログラム
・トレーニングパートナー
・介護予防トレーナー
・かけっこ上達
・逆上がり指導
・マラソンコーチ
・各種スポーツの筋力トレーニング
・メタボ対策トレーニング
・生活習慣病予防トレーニング
・健康 ・体力アップ ・柔軟性
・筋力向上 ・速く走る
・etc
パーソナルトレーナー派遣、体育家庭教師派遣
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。
各種スポーツコーチ対応できます。
個人指導もグループ指導もOKです。
◎民間・公共ヘルスクラブコンサルティング
◎企業フィットネス、イベント、企画
◎クラブ運営、企画アドバイス
◎講演、研修会、出筆、各種マニュアル作成
◎各種運動教室
◎選手のコンディショニングトレーニング
◎指導・・ウエイトトレーニング、エアロビクス、ウオーキング
レクリエーション、マッサージ、体力測定
健康体力つくり、ダイエット、ジョギング
柔軟性、介護予防運動、メタボ対策
●体育・トレーニング器具 製造販売 修理
●介護・福祉関連品の修理・製造販売
●店内装飾、トータルディスプレイ、陳列棚、什器の 製造販売、ショップレイアウト企画
●溶接・各種金属加工
※毎週 月曜 10AM〜11AM 無料フィットネス相談
各種トレーニング用品の製造も承ります。
O 脚もX脚も、骨盤のずれが引き起こすものです。骨盤や骨格にゆがみがあると、骨盤が開いてしまって
、ヒップライン、脚のラインが崩れます。そうなると、下半身全体の血行が悪くなり、新陳代謝が悪く
なって、脂肪の付きやすい体になってしまいます。また、その部分の内臓の働きが低下しがちになり、
水分をため込むためむくみや冷え性になりやすくなります。
しかも、このゆがみは女性の子宮や卵巣の病気、肩こり、腰痛などを引き起こす可能性もあります。そ
の他にも胃腸の不調、頭痛や不眠症、疲れやだるさ、肥満。どれも思い当たるものがない人はいないの
ではないでしょうか。
また、ゆがみが進行すれば膝関節痛、エスポロン(骨盤が傾いていることによって踵に重力がかかり、
骨や筋肉が変形し骨の表面に隆起が生じる)、椎間板ヘルニア、座骨神経痛といった病気を引き起こす
こともあります。
見た目の悪さだけでなく、脚の形の悪さは確実にあなたの体を蝕んでるのです!
□ゆがみをチェックしてみよう♪
鏡に足裏を向けて仰向けになり、鏡の中心線に身体の中心を合わせて自然に力を抜いた状態で足の爪先
を見ます。この時、爪先とかかとがきれいなVの字になっていなければ骨盤が曲がっている可能性があり
ます。足の傾きを見ると、股関節のずれがよく分かります。
図の左側のように左右両足の傾きがほぼ同じになるのが理想的です。
いずれかの足が大きく傾いている場合は、股関節のずれがあるはず。右足が傾いているなら右の股関節
が、左足なら左の股関節がずれています。
両足のつま先が内側に傾いている場合や、逆につま先が図の左側の理想形よりも極端に外側に傾いてい
る場合も、股関節のずれがあると考えられます。
また、膝を立て床にお尻を着けたまま両膝を一緒に左右にたおします。この時、どちらか倒しづらい側
があると、骨盤がねじれている可能性があります。
最後に片足を伸ばし、もう一方の足を曲げて、反対側の膝の上に置き、足で4の字を作ります。この状態
から曲げている膝を床につけるようにします。このときお尻があがったり、ももが痛くて膝がつかない
ときは骨盤が曲がっている可能性があります。
●● ちょっとした転倒が・・・●●
転倒した際に衝撃で骨盤が数センチずれることがあります。そのまま放置すれば5年、10年と経つうちに
、ずれが大きくなり、10センチに達すと痛みを伴うようになります。
ちょっとした異常を見逃さない注意が必要ですね。
●● 赤ちゃんの骨盤もずれる???●●
骨盤がずれると内臓が正しい位置に納まらず、お互いに圧迫します。血液やホルモンの通り道が圧迫さ
れ、女性は生理痛や更年期障害が発生します。これから赤ちゃんを産む人の骨盤がずれていると子宮の
形や大きさに影響が出てきます。骨盤のずれにより、産道がゆがみます。出産時赤ちゃんはゆがんだ産
道を通らねばならず難産になったり、ゆがんだ産道を通ったことで赤ちゃんの背骨や骨盤がずれてしま
う事があるそうなのです。特に子供を産むという機能をもった女性は男性に比べてもともと骨盤の可動
域が大きいです。出産のために骨盤が動きやすいようにできているんですね。つまり女性のほうが骨盤
がずれやすいということ。また骨盤がゆがんでいると、体重が左右均等にかからず、一方に負担となる
ため、さらにゆがんだ身体になってしまう、悪循環ですね。安産と赤ちゃんの健康のため・生理不順や
更年期障害に悩まないためにどの年代の方も気をつけたいですね。
こんな姿勢は絶対NG!!
なかでも座っているときのつぎのような姿勢、骨盤には絶対によくありません。 まずは日常生活を見
直すことからはじめましょう。
『足を組む』
組む足が決まっている人は特に要注意!また、反対の足を組めば直るという単純なものではありません
。一度ゆがんでしまった骨盤を直すのは大変です。
『椅子に浅くかけて椅子の背にもたれる』
背骨の湾曲の原因となります。猫背になり、肩こりなどの原因にもなります。
『横座り』
女性に多いこの姿勢。骨盤をゆがめたまま座っていますよね。
『カバンを常に同じ手で持つ』
身体のバランスをとるために逆側の腰が上がりがちになり、 歩くときの足の向きや立ち止まっていると
きの姿勢もアンバランスになります。肩にかけるバックも同じ。この場合は、片側の肩が上がり、背骨
が横に彎曲した形にゆがんでしまうことがあるのです。
パソコンが机の片側にあり、反対側に資料を置いて身体をねじった状態で作業する、なんてことありま
せんか。このねじれがいつも同じ方向だと、背骨に常に無理な力がはたらくことになります。椅子に腰
掛けているときは、背筋を伸ばし、身体をねじる姿勢はなるべく避けましょう。
座って作業することが多い場合、机と目の位置は30cmくらい離れるのが適当です。実際は目の位置に対
して机が低すぎることが多いため、
(1)背中を丸める
(2)首を常に下に向けている
(3)イスを後ろに引いて前かがみになる
などの姿勢をとることが多いようです。また、正座を崩して床にぺたりとお尻をつけた座り方もいけま
せん。毎日の生活で正しい姿勢をこころがけましょう。
まずは自宅でストレッチ。ゆがみを正して健康的な体を目指そう!
コメント(6)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【健康・体力創りLABO】
取締役 事業部長 澁谷 和久
日産工業株式会社 健康福祉・スポーツ関連事業部
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたの目的の体を創ります
・ダイエットプログラム
・トレーニングパートナー
・介護予防トレーナー
・かけっこ上達
・逆上がり指導
・マラソンコーチ
・各種スポーツの筋力トレーニング
・メタボ対策トレーニング
・生活習慣病予防トレーニング
・健康 ・体力アップ ・柔軟性
・筋力向上 ・速く走る
・etc
パーソナルトレーナー派遣、体育家庭教師派遣
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。
各種スポーツコーチ対応できます。
個人指導もグループ指導もOKです。
◎民間・公共ヘルスクラブコンサルティング
◎企業フィットネス、イベント、企画
◎クラブ運営、企画アドバイス
◎講演、研修会、出筆、各種マニュアル作成
◎各種運動教室
◎選手のコンディショニングトレーニング
◎指導・・ウエイトトレーニング、エアロビクス、ウオーキング
レクリエーション、マッサージ、体力測定
健康体力つくり、ダイエット、ジョギング
柔軟性、介護予防運動、メタボ対策
●体育・トレーニング器具 製造販売 修理
●介護・福祉関連品の修理・製造販売
●店内装飾、トータルディスプレイ、陳列棚、什器の 製造販売、ショップレイアウト企画
●溶接・各種金属加工
※毎週 月曜 10AM〜11AM 無料フィットネス相談
各種トレーニング用品の製造も承ります。
Posted by フィットネスと健康 at
11:31
│Comments(0)